汗ほとばしる人妻の圧倒的な腰振りで、僕は一度も腰を動かさずに中出ししてしまった。 沖宮那美
大人の恋愛心理劇として完成度の高い一本。
【第1部】午後の静寂──陽炎の中の再会
記録的な暑さが続く七月の終わり、
私は、夫の単身赴任先から離れ、久しぶりに自宅に戻っていた。
空は溶けた金属のように白く、
蝉の声が、遠くの電線から焦げた匂いを撒き散らしている。
玄関のチャイムが鳴った。
出てみると、籠を抱えた青年が立っていた。
「母が、これを……」
差し出されたのは、採れたてのトマトや胡瓜、朝顔の葉。
一瞬、その声の低さに心臓が跳ねた。
懐かしい顔立ち。けれど、少年ではもうなかった。
日焼けした首筋、滴る汗の粒。
光の加減で、喉仏がゆっくりと上下するのが見える。
──あの子が、こんな大人になっていたなんて。
思わず目を逸らした。
けれど、視線の先には水の入った花瓶があり、
その中で茎が静かに泡を立てていた。
胸の奥で、何かが同じように泡立ち始めた。
台所に戻ると、掌が汗ばんでいた。
水道の冷たさが一瞬で皮膚を駆け上がる。
その冷たさに混ざって、さっきの彼の匂いが微かに蘇った。
青い草と太陽、それに少しの若さ。
扇風機の風が寝間着の裾を揺らす。
その布の隙間から、肌の奥に閉じ込めていた熱がこぼれた。
理性が乾いた音を立てて、少しずつ崩れていく。
──もう一度、あの声が聞きたい。
そんな思いが、胸の奥で静かに脈打っていた。
【第2部】夜の気配──閉じたまぶたの奥で溶ける体温
夕立のあと、空気が湿っていた。
雨粒を吸い込んだ庭の土が、かすかに甘い匂いを立てる。
扇風機の羽がゆっくりと回り、部屋の中に眠たい風を流していた。
時計の針が九を指すころ、玄関の方で小さな音がした。
チャイムではない。
遠慮がちな、けれど確かな気配。
戸を開けると、彼が立っていた。
「昼間のお礼を言いそびれて……」
その声が、夜気を押しのけるように響く。
手にしていたのは、返し忘れた籠。
それだけのはずなのに、胸の奥がざわめく。
彼の髪は雨で少し濡れていて、
額から滑り落ちた水滴が首筋を伝って消えた。
その跡を、視線で追ってしまう。
「中、少しだけ……いいですか?」
そう言われた瞬間、時間が止まったように感じた。
扇風機の音も、遠くの蝉も、何も聞こえない。
リビングに招き入れると、
彼は静かに座り、テーブルに籠を置いた。
その仕草の一つ一つが、無防備で、危うい。
麦茶を注ぐ手が、少し震えていた。
グラスに氷が触れ合い、かすかな音を立てる。
その音だけが、部屋の中で生きている。
視線が、ふと重なった。
言葉がいらないほど近くに、彼の目がある。
その中に映る自分の姿が、いつもの私ではなかった。
──私はいま、女として見られている。
心臓の音が、耳の奥で跳ねた。
その鼓動の熱が、全身に広がる。
触れられたわけでもないのに、
どこかの境界が、音もなく溶けていった。
外では風鈴が鳴った。
けれどその音は、まるで自分の胸の奥から聞こえるようだった。
【第3部】目を閉じれば、夏──静寂の奥で震える呼吸
夜は、音を吸い込むように静かだった。
窓の外では、遠くで雷が鳴っている。
その低い響きが、まるで体の奥で鳴っているように感じた。
リビングの灯りを少し落とすと、
影と光の境目に、彼の横顔が浮かび上がった。
肩に落ちた髪が湿っていて、微かに雨の匂いがする。
私の指先が、その匂いをなぞるように空を泳いだ。
触れたいわけではなかった。
ただ、その温度を確かめたかった。
「那美さん……」
名前を呼ばれた瞬間、胸の奥が小さく震えた。
その音が、喉の奥で絡まり、呼吸を乱す。
扇風機の風がゆっくりと肌を撫でていく。
うなじの汗が冷えて、ひと筋、背を伝った。
その冷たさが、彼の熱をいっそう際立たせる。
目を閉じると、すべての境界が失われていく。
匂いも、音も、時間も。
残るのは、息と鼓動だけ。
──あの夏の光が、まぶたの裏で揺れていた。
熱が引いていくころ、
私は、自分の指先がまだ震えていることに気づいた。
身体のどこかが、確かに彼を覚えている。
窓の外で、夜風が簾を揺らした。
その音が、まるで波のように心を撫でる。
静寂の中に、私は自分の鼓動を聞いていた。
それは、罪の音でも、欲の音でもなく——
生きていることの証のようだった。
まとめ──乾かない夏
朝になっても、空気はまだ夜の熱を含んでいた。
窓を開けると、陽の匂いが流れ込んでくる。
その匂いの中に、昨夜の記憶がひそやかに混じっていた。
私は静かに洗い物をしていた。
掌を流れる水が、まるで自分の中を通り抜けていくようで、
指先のひとつひとつが、まだ「何か」を思い出していた。
人は、誰かと出会うたびに新しい皮膚を得る。
それは目に見えない、記憶の薄膜のようなもの。
剥がそうとしても、痛みだけが残る。
──あの夏の日、私の中で確かに何かが変わった。
それは罪でもなく、奇跡でもない。
ただ、生きるということが、
熱とともにあるのだと知っただけ。
風鈴の音が遠くで鳴った。
その音が消えるまで、私は動かなかった。
胸の奥で、微かな余熱がまだくすぶっていた。
夏は終わったはずなのに、
体のどこかが、まだ乾かないままでいる。




コメント